2016-03-22
軸を持つ
稲沢市祖父江町のBodyDesignProject(ボディデザインプロジェクト)の戸川です。
皆さんは連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
特別な休みになったでしょうか??
私戸川は、長男(3歳)の胃腸風邪??の看病でした(笑)
とはいっても、子供と過ごす貴重な時間です。
とびっきりに優しく、甘えさせました。病気だからね。
では、本題に。
【軸】についてです。
いろんな要素として軸という言葉使われます。
トレーニング中でも使われる言葉ですね。
というのは、私自身も軸を持ってセラピストとして、またトレーナーとして活動しています。
今月も楽しみなセミナーがあります。
勿論、学ぶ機会が多くなり、多種多様な知識・技術が情報として入ってきたり、技術として入ってきます。
でも、最終的には自分自身の戻る場所・・・・それを軸として考えています。
沢山の情報や引き出しが増える中でも、その軸を基に考え考察・実践することが大切で、
臨床でもトレーニングでも同じであると考えます。
何を考え、それを実行したのか??
何を目的に行うのか??
患者さんを評価するときも、
クライアントさんを評価するときも、
自分自身を評価するときも、
大切にしています。
そんなことを来月開催する、NSCAプロバイダーセミナーに盛り込んでおります。
自分自身学んできたことを、落とし込んで、再現して・確認して・・・常にトライ&エラーです。
あなたは何を軸に活動していますか??
一度自分の軸となっているもの・・・何か???
考えてみると、面白くなるかもしれません!